
なので、やーさんから頼まれている極めて面倒くさいブツの修理用にLEDを発注していたので代金を振り込んでみたり、ヤフオクで入手したハイエース用小窓付クォーターガラス(荷室の羽目殺しガラス)の取り付けを手配してみたりしても時間を持て余し、PCにへばりついていたところ。。。Android端末単体でもスクリーンショットが撮れるとの情報を入手。ホンマかいなと思いつつ「ScreenGrab」なる野良アプリであることを知る。アプリ名が判れば後は名指しでGoogle大先生に伺えます。
こちら

「Android端末単体でも」とは言うものの一度は開発環境(SDK)がインストールされているPCに繋いだうえで、コマンドプロンプトでの作業が必要になります。。。それから端末の再起動を行った場合は再度PCでの作業が必要になります。と言うことで、SDKをインストールできた人だけがAndroid端末単体でスクリーンショットを撮ることができるわけです。
SDKをインストールできる程度の知識をお持ちでしたら「ScreenGrab」のインストールは作者様のサイトで充分理解ができるかと思いますので同じ内容を繰り返し書くことはありませんので、自分がハマった点を書き連ねておきます。
SDKはCドライブの「android-sdk」にインストールしていましたが、昔のバージョンと現在のバージョンでは「adb.exe」の配置が変更されているので、環境変数は「C:¥android-sdk¥platform-tools」とする必要があります。ところが自分の場合、昔の記事を見て設定していたので「C:¥android-sdk¥tools」としていました。結果、実行した時に「そんなコマンドありません」と言われてしまいました。
※ちなみにSDKには「adb_has_moved.txt」と言う親切なテキストファイルが同梱されています。。。
環境変数の解決後はすんなりとインストール完了。さてさて、スクリーンショットを撮ってみますかね


こんな感じ

まぁ仕方ないので、IS04でも綺麗に保存できると謳われている新しいバージョン



PCに接続してpng保存


まぁ知っている人には古い内容かも知れませんが、できて嬉しかった言うことで。。。
Comments