MicroUSBホストケーブルを自作してみる

IS04はUSBホストにも対応しているのでマウスやキーボードを接続して利用することが可能ですが、一般に販売されているMicroUSBケーブルでは充電やデータ転送しかできません。
以前に使っていたWillcomのAdvanced/W-ZERO3[es]用にMiniUSBホストケーブルを自作したことがあったので、IS04用にも自作しようと思っていました。自作と言うか改造ですかね。
Amazonなんかでは販売されているので手っ取り早く買うのも良かったのですが、今や100均でケーブルを購入できるのに1000円前後するホストケーブルを買うということが、何かに負けた気がしてしまうのです。。。要するに貧乏ってことです:E
普通のケーブルとホストケーブルの違いはMicroUSBの4番目の配線(ID)と5番目(GND)の配線をショートさせているか、いないかの違いです。従って普通ケーブルでも端子を切開してID線とGND線をショートさせてやればホスト機能が使えるようになるのですよ。

と言うわけで今日100均でMicroUSBケーブルを購入しました。
DSC_0110

充電だけのケーブルではなく「充電もデータ転送も可能なケーブル」を購入しましょう。100均で売られているケーブルは充電のみのものが多いように思うので、これから自作しようと思っている人は注意しましょう。
※充電だけのケーブルでも、ものによっては追加配線することで使うことができますが、加工が非常に面倒です。
DSC_0111

オスのUSB端子をメスのUSB端子に変更するので、ガワをカッターで切り裂いてから、こんな感じにブッツリと切ってしまいます。メスの端子を繋げるために配線の順番は憶えておきましょう。
※潰しても良いメスのUSB端子がない場合は、合わせて100均で購入するかスクラップのPCなどから調達しておきましょう。
DSC_0112

MicroUSB端子側もガワを剥いで、配線の順番を憶えてブッツリとイキます。。。順番を憶えて。。。う~ん、表に3本、裏に1本???なんじゃこりゃ!?横並びになってないのねMiniUSBのときは横並びだったのに。とは言え今更考えても判らないのでブッツリとイキます。

う~ん、どこをショートさせれば良いか判らんf(--;
少しばかりの焦燥感と戦っていたので実際に結線したところの写真を撮り忘れました。図でご勘弁。
DSC_0113

そうです。金属部分をハズして赤の線のように中でハンダを垂らしてショートさせてやりました。あまり手前でショートさせるとIS04と接続するときに引っかかったりするかも知れませんので、なるべく根元でした方が良いでしょう。なのでブッツリとイッてしまった配線は元通りに戻しただけです?;w)
DSC_0114

USB側は記憶した順番にメス端子を結線すると、とりあえずは使える形になりました。疲れたわ(++!)
DSC_0115

ガワを剥いで結線しているのでホットボンドを垂らしてから収縮チューブなんかで綺麗にまとめます。
※そうそう綺麗にまとめる前には、必ず正常動作するか確認しましょうね。
DSC_0116

ずっと愛用しているVAIO TypeUの付属キーボード。折りたたみでポインティングデバイスも付いてます。
20110910-203018

正しく結線されているとデバイスを認識すると「キーボードが接続されました」のメッセージが表示されます。更にポインティングデバイス付きのキーボードなので画面中央にマウスポインタが表示されています。
IMG_0020

いや~MiniUSBホストケーブルのときはサックリと終わりましたが、MicroUSBにはてこずりました。細かいのもありますが、結線で試行錯誤したので時間が掛かりました。まぁ成功したので満足満足:)

Android IS04 REGZA Phone USBホストケーブル  

— posted by 缶 at 01:16 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

サビチェンジャーでサビ対策してみる

台風なので暇な週末を過ごしています。そんなわけで、ヒッチカーゴのサビ対策をしてみることにしました:)

自分のヒッチカーゴは鉄製なのでメンテナンスをしておかないと、サビサビになってしまいます。
以前は暇を見つけてサビの上から使えるスプレーである程度のメンテナンスをしていましたが、昨年のスキーから放置して忘れていたため、とんでもなくサビが出ていました(++!)
先日のキャンプ中にワイヤーブラシでゴシゴシとサビを落としてスプレーしてみましたが、今後のことを考えるともっと手軽な方法は無いか。。。

サビチェンジャーLink なるものを発見;v)何でもサビがサビ防止皮膜に変化するらしく、室内でも手軽に施工ができました。サビチェンジャーは白い液体ですが、乾くと光沢のある黒に変化します。

元の状態
※こんなところが無数に存在してました
DSC_0102

サビチェンジャー塗布後
※付属の筆で塗り塗り
DSC_0104

サビチェンジャー乾燥後
※塗布後1日で真っ黒な状態
DSC_0106

これで様子を見てみましょうかね。スプレーと違って手軽に室内でできるので、細かいサビが出てきたところで、塗っておけば良いかねf(--;

ハイエース 改造  


— posted by 缶 at 03:11 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0078 sec.
車中泊はじめました -200系ハイエースで車中泊-